歯は一生使うもの。虫歯になってからでは手遅れです。今まで歯科医院は、歯が痛くなってから行くものでしたが、虫歯を事前に防ぐために予防歯科をおすすめしています。

みなと歯科の予防歯科メニュー

歯石除去(スケーリング)

頑固にこびりついた歯石・目に見えない歯石まで、歯科衛生士が時にルーペを使いながら丁寧に除去していきます。当院の歯石除去施術にについては、なるべくお痛みが出ないよう、一回の施術で効率よく除去できるように心がけています。不快感が出ないよう、またお忙しい方のスケジュールに合わせた歯石除去・クリーニングを目指しています。

エアフロー(ジェットパウダーによる着色汚れ除去)

PMTCでは落とせない汚れだったり、清掃に時間がかかる場合、エアフローは早く効率よく着色汚れ(ステイン)を除去できます。水流と微粉末のパウダーによるジェット噴射で、歯の隅々までステインを落します。

日頃の嗜好品などで付いてしまうステイン(着色汚れ)の除去を効果的に行う施術法として、当院ではエアフローをおすすめしております。茶渋やコーヒー・ワインの着色、タバコのヤニなどが気になる方はお気軽にお問い合わせください。

PMTC(プロによる最強のクリーニング)

トレーニングを積んだ経験豊富な歯科衛生士スタッフがPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング )を担当いたします。ラバー状のカップやチップ、ポリッシングブラシ等、専用の器具を機器の先に取り付け、優しく丁寧に清掃していきます。

着色汚れが顕著な方は、このPMTCで1段階歯の色が明るくなる方もいらっしゃり、虫歯・歯周病予防だけでなく、歯の見た目の汚れがキレイになり、歯の表面がツルツルと気持ちの良い印象も得られます。

虫歯予防

虫歯の治療は、早期であればあるほど、歯を削る量が少なくすみ簡単な治療で終わります。

虫歯を治療せずにそのままにしていると、徐々に進行していき、歯を削らないといけない部分が大きくなったり、場合によっては神経を抜いたりしないといけなくなってしまいます。

また、歯を削った後に被せる銀歯やセラミック製のクラウン(被せ物)・インレー(詰め物)の大きさが大きくなればなるほど、再発のリスクも高くなってしまいます。虫歯を繰り返すことにより、最終的には歯周病の進行があごの骨に達して、将来的に歯が抜け落ちてしまうことも大変多く、そうなってしまうと、入れ歯やブリッジ、高額なインプラント治療をしなくてはなりません。

このように、早期治療はとても大切なものです。しかしながら、ご自身ではなかなか歯の異変に気付きにくいものです。自覚症状や問題がなかったとしても、定期的にご来院いただき、みなと歯科阪東橋でお口の中のチェックをすることをお勧めします

阪東橋みなと歯科医院のカウンセリングルーム

歯周病予防

九州大学はマウス実験により、世界初ヒト歯周病の歯茎で脳内老人斑成分が産生されていることが判明したと2019年11月に発表しています。
歯周病がアルツハイマー型認知症へ関与している可能性があるという実験結果です。(詳細はこちら>>
歯周病が「アルツハイマー病」の進行を促進しているということは、早期の歯周病予防と治療はアルツハイマー病の進行を遅らせる有効な手段になり得るかもしれません。

歯周病の早期予防と治療はとても大切なものです。しかしながら、ご自身ではなかなか異変に気付きにくいものです。自覚症状や問題がなかったとしても、定期的にご来院いただき〉みなと歯科阪東橋で歯周病チェックをすることをお勧めします。

顎関節症

顎関節(あごの関節)は、耳の穴の前方約1cmくらいに位置し、食事・会話・嚥下(飲み込む動作)といった繊細なあごの動きを担う関節です。構造も微細で、様々な原因によって不具合を生じることがあります。このような症状を総じて「顎関節症」と呼びます。

▷顎関節症の症状

・あごの開閉の際に音が鳴る
・関節が痛い
・あごの周囲のコリ・疲労・違和感
・口が開かない
・口が閉まらない
・あごの関節が重い
・側頭部や耳前部が痛い

原因の多くは「顎関節円板」という軟骨の位置異常です。関節円板が本来の位置から異常な位置へと偏位して、それがあごの開閉運動と共にまた本来の位置へと戻る、この関節円板の位置変化が起こる時に音が鳴ったり、顎の関節痛くなったりします。

▷顎関節症の原因

かみ合わせや歯並びが「直接的に」あごの関節に負荷を生じていることで顎関節症を引き起こしている場合と、食いしばり・歯ぎしり・などにより「関節的に」顎関節に負担がかかり顎関節症を引き起こしている場合があります。

ブラキシズムがあるとあご周囲の筋肉がいつも緊張状態になって、肩こりと同じように凝って疲れてしまいます。ブラキシズムが続くと歯が磨り減ったり、歯へも負担となります。
スポーツなど集中している時に無意識のうちに食いしばっていることもあります。

顎関節症と関連のある生活習癖の代表的なものとして、
頬杖・無理なあごの開閉・偏咀嚼(片側だけで噛む)・うつぶせ寝などが挙げられます。

ストレスが過度にかかると、精神的に緊張状態となり、食いしばりなどのブラキシズムが起こり、顎関節周囲の筋肉の過緊張が起こります。

▷顎関節症になりやすい代表的な歯並び

上顎前突、下顎前突、開咬等、交叉咬合様々な不正咬合の種類がありますが、不正咬合の中でも、特に顎関節への負担が生じやすいタイプがあります。骨格に問題がある場合は成長期であれば成長をうまく利用して骨格の修正を行い、成人で骨格の修正が必要な場合矯正治療を行います。

開咬は奥歯を咬んで口を閉じようとしても上の前歯と下の前歯に隙間ができて噛み合わず、口が閉じられない歯並びです。
幼少期の指しゃぶりや舌を前に突き出す癖、あごの骨格の遺伝などが原因となります。

上顎前突はいわゆる「出っ歯」と呼ばれる不正咬合で、上の前歯が下の前歯より突き出ている歯並びのケースです。
原因としては上顎の歯だけが出ている場合と上あごの骨がずれて前方に出ている場合があります。

正中の不一致は上下の歯の中心がずれている歯並びです。
歯がデコボコしていることやあごの曲がりなどが原因となります。

過蓋咬合は噛んだ時に上の歯が下の歯に覆いかぶさって、下の歯がほとんど見えなくなってしまう歯並びです。

交叉咬合は奥歯など数本の歯の咬み合わせがずれデコボコしている歯並びです。
顎の位置が定まらず噛む力が均等ではなくなるのが主な原因で、関節円板のズレが起こりやすく、顎関節症のリスクが高まります。

▷顎関節症の治療

顎関節症の症状が急性期にあるか、慢性期にあるかを診断します。急性期にある場合には、まず炎症や痛みを抑えるために消炎鎮痛剤などの投薬を行います。その後原因を精査していきます。慢性期にある場合には、顎関節症の原因を精査の上、原因に応じた治療を行なっていきます。

顎関節症の治療法にはいろいろありますが、
関節痛に対しては安静を指示し、疼痛の強い場合には非ステロイド系消炎鎮痛薬(痛み止め)を投与します。
不正咬合が直接・間接的な原因の場合には、矯正治療を行って改善することで、顎関節症が軽減される可能性があります。
次に、就寝中に歯ぎしりや食いしばりのある方にはスプリント(ナイトガードやマウスピースという事もあります)をつけて寝てもらい
顎のズレを修正していく事から始めるのが一般的です。
他に、顎関節症の発症や経過には生活習慣が深く関わっているということを、患者さんに気づいてもらい、生活習慣を改善することで、症状の軽減が期待できます。

ご予約・診療時間

 所在地

〒232-0022

神奈川県横浜市南区高根町1-3

医療法人港会 みなと歯科 阪東橋

 最寄り駅

横浜市営地下鉄1号線(ブルーライン)「阪東橋駅」より徒歩1分

京急本線「黄金町駅」より徒歩5分

 診療時間

平日 09:30-12:30/14:00-19:30

土・日曜日 09:00-12:30/14:00-16:30

※休診日 祝祭日

▲ 土、日曜日の午後は14:00~16:30までとなります

▼【バスでお越しの場合】近隣バス停から当医院までの案内図▼